英語を無理に速くしゃべろうとする人を見たことはありませんか。英会話スクールや英会話カフェなどで、そのような人を見かけることがあるかもしれません。
しかし、そのような人に刺激されて、あなたまで英語を速くしゃべろうとしてはいけません。
むしろそういう人を見かけたら反面教師にして、あなたは努めてゆっくりと話すようにしてください。ゆっくり話すことを意識するだけで、実はさまざまな利点があります。
このページでは、英語をゆっくり話すことの利点について説明します。
英語はゆっくり話していると緊張感が解けていく
日本人が他言語である英語を話すときには、ただでさえ緊張感が伴います。そのような状態で英語をあわてて話そうとすると、簡単なことですら言えなくなることがあります。
だからこそ英語を話すときは、意識してスピードを落とすようにしたほうが良いのです。
英語を話すスピードを意識的に落とすと、呼吸がおだやかになっていきます。すると落ち着きが出てきて、心に余裕が生まれます。その心の余裕が、あなたがこれまでに蓄積してきた英語力を引き出すことに役立つのです。
ネイティブはあなたに速く話すことなど求めていない
ネイティブからすれば、あなたが日本人であることは一目瞭然です。そんなあなたが他言語である英語を話そうとすれば、彼らはじっくりと聴く姿勢を示すでしょう。
そのときにあなたがとるべき態度は、つたなくとも相手に何かを伝えようとする誠実さです。あなたにできることは、その時点で持っている英語力を最大限発揮することしかありません。
一方、英語を無理に速くしゃべろうとする人は、実力以上の自分を見せつけたいと考えています。
英語を無理に速くしゃべろうとする人の心理
英語を無理に速くしゃべろうとしていることが、周りの人にわかってしまうのはなぜなのでしょう。それは、その人が背伸びをして英語を話していることが、透けて見えてしまうからにほかなりません。
その人が背伸びをして実力以上の自分を見せつけたい相手は、ネイティブではなくそのとき一緒にいる日本人です。なぜならネイティブは、その人が張り合うべき相手ではないからです。その人が張り合おうとしている相手は、同じ英会話スクールや英会話カフェにいる日本人です。
では、その人が無理して英語を速くしゃべることで得られるものは何でしょうか。それは、つかの間の虚栄心の充足です。しかし、そのような自己満足はすぐに消えてしまいます。
また、見栄を張る人は自分の目標を見失っているとも言えます。意識が周囲に向いているからです。つかの間の虚栄心を満たすことを優先しているのです。
このような態度は、英語学習という観点から見てもプラスになることは何もありません。
英語をゆっくり話すからこそ間違えの修正も容易になる
英語を意識してゆっくり話していても、言葉に詰まったり間違えたりすることは普通にあります。英語に限らず、他言語の習得に間違えはつきものです。
しかしそのようなときでも、あなたがゆっくり話すことを心がけていれば、間違えの修正はしやすくなります。ゆっくり話しているからこそ呼吸もおだやかですし、間違えを修正する時間も取りやすいからです。
一方、無理に速くしゃべろうとしている人は、呼吸も乱れやすく間違えを修正する時間もありません。ですから、そのような人は自分で自分を追いつめていると言えます。
英語のゆっくり発話からナチュラルスピードへ
ゆっくり話すことを心がけていれば、あなたがその時点で持っている最大限の英語力を引き出せます。そして最大限の英語力を引き出し続けていると、やがてあなたの英語は無理のない状態でナチュラルスピードに近づいていきます。
これは、スキー初心者がボーゲンをマスターしてパラレルターンに移行するのに似ています。ボーゲンの練習を通してしっかりと基本的なターンを身につけたら、緩やかな斜面では物足りなくなってきます。
英語もそれと同じで、ゆっくりと正確に話すことを心がけているうちに実力が向上していきます。すると必然的に、発話スピードも上がっていきます。
そのようにして獲得したナチュラルスピードの英語であれば、自然で無理がありません。そしてそれは同時に、あなたの英語を聴く相手の耳にも心地良いものとなるのです。