eigozen.com-SOBテンプレート
  • スマホメニュータイトル1

eigozen.com-SOBテンプレート

英語の初心・初級者や、英語学習で中途挫折した人たちが、話せるようになるまでのサイトです

  • 堅実な英語習得法
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 英会話お役立ち情報
  • ぷろふぃいる
トップページ
>
堅実な英語習得法
>
英語はゆっくり話すことを意識すると良い

英語はゆっくり話すことを意識すると良い

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

英語を無理に速くしゃべろうとする人を見たことはありませんか。英会話スクールや英会話カフェなどで、そのような人を見かけることがあるかもしれません。

しかし、そのような人に刺激されて、あなたまで英語を速くしゃべろうとしてはいけません。

むしろそういう人を見かけたら反面教師にして、あなたは努めてゆっくりと話すようにしてください。ゆっくり話すことを意識するだけで、実はさまざまな利点があります。

このページでは、英語をゆっくり話すことの利点について説明します。

英語はゆっくり話していると緊張感が解けていく

日本人が他言語である英語を話すときには、ただでさえ緊張感が伴います。そのような状態で英語をあわてて話そうとすると、簡単なことですら言えなくなることがあります。

だからこそ英語を話すときは、意識してスピードを落とすようにしたほうが良いのです。

080706

英語を話すスピードを意識的に落とすと、呼吸がおだやかになっていきます。すると落ち着きが出てきて、心に余裕が生まれます。その心の余裕が、あなたがこれまでに蓄積してきた英語力を引き出すことに役立つのです。

ネイティブはあなたに速く話すことなど求めていない

ネイティブからすれば、あなたが日本人であることは一目瞭然です。そんなあなたが他言語である英語を話そうとすれば、彼らはじっくりと聴く姿勢を示すでしょう。

そのときにあなたがとるべき態度は、つたなくとも相手に何かを伝えようとする誠実さです。あなたにできることは、その時点で持っている英語力を最大限発揮することしかありません。

人は誰でも、実力以上のものを出すことはできません。それは英語においても同じです。だからこそ、実力を出し切ることにこそ工夫を凝らすべきなのです。

一方、英語を無理に速くしゃべろうとする人は、実力以上の自分を見せつけたいと考えています。

英語を無理に速くしゃべろうとする人の心理

英語を無理に速くしゃべろうとしていることが、周りの人にわかってしまうのはなぜなのでしょう。それは、その人が背伸びをして英語を話していることが、透けて見えてしまうからにほかなりません。

その人が背伸びをして実力以上の自分を見せつけたい相手は、ネイティブではなくそのとき一緒にいる日本人です。なぜならネイティブは、その人が張り合うべき相手ではないからです。その人が張り合おうとしている相手は、同じ英会話スクールや英会話カフェにいる日本人です。

112132r

では、その人が無理して英語を速くしゃべることで得られるものは何でしょうか。それは、つかの間の虚栄心の充足です。しかし、そのような自己満足はすぐに消えてしまいます。

また、見栄を張る人は自分の目標を見失っているとも言えます。意識が周囲に向いているからです。つかの間の虚栄心を満たすことを優先しているのです。

このような態度は、英語学習という観点から見てもプラスになることは何もありません。

英語をゆっくり話すからこそ間違えの修正も容易になる

英語を意識してゆっくり話していても、言葉に詰まったり間違えたりすることは普通にあります。英語に限らず、他言語の習得に間違えはつきものです。

しかしそのようなときでも、あなたがゆっくり話すことを心がけていれば、間違えの修正はしやすくなります。ゆっくり話しているからこそ呼吸もおだやかですし、間違えを修正する時間も取りやすいからです。

一方、無理に速くしゃべろうとしている人は、呼吸も乱れやすく間違えを修正する時間もありません。ですから、そのような人は自分で自分を追いつめていると言えます。

このように、英語をゆっくりと話すことは自分を制御しやすくする技術でもあります。「自分のペース」で話しているからこそ、「自分を見失わないで済む」のです。そのため、間違えにも気づきやすくなるし、その修正もしやすくなるのです。
スポンサードリンク

英語のゆっくり発話からナチュラルスピードへ

ゆっくり話すことを心がけていれば、あなたがその時点で持っている最大限の英語力を引き出せます。そして最大限の英語力を引き出し続けていると、やがてあなたの英語は無理のない状態でナチュラルスピードに近づいていきます。

これは、スキー初心者がボーゲンをマスターしてパラレルターンに移行するのに似ています。ボーゲンの練習を通してしっかりと基本的なターンを身につけたら、緩やかな斜面では物足りなくなってきます。

602092

英語もそれと同じで、ゆっくりと正確に話すことを心がけているうちに実力が向上していきます。すると必然的に、発話スピードも上がっていきます。

そのようにして獲得したナチュラルスピードの英語であれば、自然で無理がありません。そしてそれは同時に、あなたの英語を聴く相手の耳にも心地良いものとなるのです。

ぷろふぃいる

ぷろふぃいる

老荘凡夫(ろうそうぼんぷ)といいます。英語学習者に有益な情報を、のんびりまったりとアップしています。

カテゴリー

  • BE動詞学習
  • TOEIC受験者への提言
  • ぷろふぃいる
  • シニアの英語学習者への提言
  • 一般動詞の概略を理解する
  • 一般動詞パターンを理解する
  • 五感系動詞を理解する
  • 前置詞を理解する
  • 助動詞を理解する
  • 動詞の展開形
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 堅実な英語習得法
  • 最重要基本動詞を理解する
  • 疑問詞を理解する
  • 発話系動詞を理解する
  • 私の英語経験から
  • 英会話お役立ち情報
  • 英単語習得法・修正法
  • 英文スピーキングへの提言
  • 英文ライティングへの提言
  • 英文リスニングへの提言
  • 英文法への提言
  • 英語学習上の諸問題への対応法
  • 英語発音・アクセントへの提言

最近の投稿

  • 前置詞inをあっさりと理解する
  • 前置詞atをあっさりと理解する
  • 前置詞についての疑問は日本人だけではない
  • 現在完了をあっさりと理解する
  • 受動態をあっさりと理解する
  • 分詞構文をあっさりと理解する
  • 動名詞をあっさりと理解する
  • 不定詞をあっさりと理解する
  • 英会話で役立つReported speechの対応法について
  • 私の英語学習法の転換点
  • 英会話の時間を稼ぐ頭言葉を活用しよう
  • トランプ大統領のつぶやきや演説にも多用されているBE動詞表現とその活用法
  • なぜ英会話においては動詞学習が大切なのか
  • 一般動詞とは何か
  • 他動詞を理解する
  • 自動詞を理解する
  • 基本動詞Takeを理解する
  • 基本動詞Getを理解する
  • 一般動詞の現在時制を理解する
  • 一般動詞の過去と未来の時制を理解する
  • 基本動詞Haveを理解する
  • 基本動詞Doを理解する
  • 基本動詞Comeを理解する
  • 基本動詞Goを理解する
  • 見る系動詞See、Watch、Lookの基本を理解する
  • 発話系動詞を理解する1
  • 発話系動詞を理解する2
  • 見える系動詞Look,Appear,Seemを理解する
  • 聞く系動詞Hear、Listenの基本を理解する
  • 「聞いて思う」系動詞Soundを理解する
  • 手や体が感じるFeelを理解する
  • 臭う系動詞Smellを理解する
  • 味わう系動詞Tasteを理解する
  • 触れる系動詞Touchを理解する
  • Give系動詞パターンを理解する1
  • Give系動詞パターンを理解する2
  • Give系動詞パターンを理解する3
  • Give系動詞パターンを理解する4
  • Make形容詞パターンを理解する
  • Think(that)系動詞パターンを理解する
  • 助動詞ってそもそも何?
  • 助動詞canとcouldの使い方
  • 助動詞willとwouldの使い方
  • 助動詞mayとmightの使い方
  • 助動詞mustとhave toの使い方
  • 助動詞shouldとhad betterの使い方
  • ぷろふぃいる
  • 疑問詞ってそもそも何?
  • 疑問詞Whenの使い方
  • 疑問詞Whereの使い方
  • 疑問詞Whoの使い方
  • 疑問詞Whatの使い方
  • 疑問詞Whyの使い方 
  • 疑問詞Howの使い方
  • なぜ、BE動詞から始めるのか
  • BE動詞 1
  • BE動詞 2
  • BE動詞 3
  • BE動詞 4
  • BE動詞 5
  • BE動詞 6
  • BE動詞 7
  • BE動詞 8
  • BE動詞 9
  • BE動詞 10
  • BE動詞 11
  • BE動詞 12
  • BE動詞 13
  • BE動詞 14
  • BE動詞 15
  • BE動詞 16
  • BE動詞 17
  • BE動詞 18
  • BE動詞例文の活用法
  • 英語初心者が目指すべき最初のゴール
  • 英語をたくさん聴いても英語力が伸びない人への提言
  • 英語学習が続かない人への助言:一点突破法
  • 英語学習の効果が出ないと焦る人への提言
  • 英会話カフェ利用時の注意点と活用法
  • 英会話スクールで英語力が伸びない人への提言
  • 英語教材が多すぎることの弊害と対処法
  • 英語学習は落ち着いた心で取り組み、堅実に実力を積み上げていこう
  • 英文法は英語を話すための道具として活用する
  • 英語はゆっくり話すことを意識すると良い
  • 英語発音は7割で良いがアクセントは的確に
  • 和製英語の誤使用を避けるための修正法
  • 意識の集中を必要とする英単語:LとRの発音
  • 英文ライティング学習は最後で良い
  • ネイティブにも伝わる話し方:発音よりも「区切り」を重視する
  • 60歳を過ぎた初学者でも英語は話せるようになる
  • 英語発音はすき間時間で独習できる
  • 長期記憶を可能にする追加式英単語習得法
  • なぜTOEIC高得点者でも英語を話せない人がいるのか
  • 英語のリスニングに必要な多角的アプローチ
  • 英文法は「単文の群れ独習法」で確実に理解できる

Copyright(c) 2019 eigozen.com-SOBテンプレート All Right Reserved.

©eigozen.com-SOBテンプレート