eigozen.com-SOBテンプレート
  • スマホメニュータイトル1

eigozen.com-SOBテンプレート

英語の初心・初級者や、英語学習で中途挫折した人たちが、話せるようになるまでのサイトです

  • 堅実な英語習得法
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 英会話お役立ち情報
  • ぷろふぃいる
トップページ
>
動詞以外のパーツ
>
前置詞inをあっさりと理解する

前置詞inをあっさりと理解する

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

前置詞のinについては、包まれる、あるいは、囲まれる、というイメージでとらえていればあらゆる局面で、理解が可能となります。

それが時間であれ、空間であれ、「ある時空の中にある感覚」が、前置詞inのイメージです。

前置詞のinをイメージでとらえるための例文

I was sleeping in my bed.
私はベッドで寝ていた。

同じ寝るのでも、布団などに包まれるようにして寝ていたということですね。

I was born in March.
僕は3月に生まれた。

I was in a traffic jam.
私、渋滞につかまってたのよ。

I got in a tax.
俺、タクシーに乗った。

I sat in an armchair.
俺、アームチェアに座った。

椅子に座るのでも、アームチェアなどは、包まれる感がありますね。

I looked in the mirror.
鏡の中の自分を見た。

She is in my way.
彼女は僕の視界の中にいる(僕の前にいて前方が見えない)。

The sun is in my eyes.
太陽がまぶしい。

太陽が、自分の目の中にある、という感覚です。

In my eyes my boss is wrong.
私から見れば、上司は間違っている。

私の眼の中においては、上司は間違っている、ということですね。

My car is in the parking lot.
私の車は駐車場に止めてあります。

He lived in the mountains.
彼は山に住んでいた。

My brother is in the hospital.
僕の弟は入院中です。

I sat in the hot spring.
温泉に浸かるときも、お湯の中にいる、という包まれ感があります。

My beer is in the middle of the counter. It was at the edge of the counter.
カウンターの中央という空間を想像してください。 一方、カウンターの端っこなどには、点を示すatが使われます。

The baby is in her arms.
その赤ん坊は彼女の腕の中にいる。

Stand in this line!
この列の中に立つ、という感覚ですね。

Spring is in the air.
これは英語特有の面白い表現で、春が、空間の中にある、という感じです。

The sun rises in the east and sets in the west.
これも、東という空間の中に、西という空間の中に、太陽が昇り、沈む、といったイメージです。

The morning sun came in the window.
窓から朝日がさしこんだ。

My mom was standing in the doorway.
僕のママが、戸口に立っていた。

My sister and her fiancé were walking hand in hand.
妹とその婚約者は、手に手を取って歩いていた。

She looked me in the eye.
彼女は僕の目を見た。

I wrote a letter in ink.
僕はインクで手紙を書いた。

Would you call me back in 5 minutes?
5分後に電話し直してもらえますか。

5分後という空間の中で、と理解するとわかりやすいですね。

Would you call me back within 5 minutes?
5分以内に電話し直してもらえますか。

こちらは、5分以内という継続的な空間をイメージしてください。

The light in the bathroom is flickering.
お風呂の照明がチカチカしている。

Do you think you could help me with a problem in my room?
私の部屋の問題を何とかできそうですか。

Computers could be smarter than us in about a decade.
だいたい今後10年の間に、コンピューターは私たちよりも賢くなり得る。

We want to include our logo in the rebrand.
わが社は、ブランド再構築の一環としてロゴを作り直したい。

ブランドを再構築するという作業の中に、ロゴも含めたい、が直訳になりますが、ブランド再構築という大きな枠を想像して、その中での作業という使われ方でのinになります。

In late autumn, I always get excited because I know I’m going to be skiing in a few weeks.
晩秋には、僕はいつも盛り上がるんだ。数週間のうちに、スキーしている自分がいることを知っているからね。

My brother was a music major in college and he sometimes plays in a band now.
僕の兄は、大学では音楽を専攻していて、今はときどきあるバンドでプレイしているよ。

It was really uncommon in those days.
それは、当時としては本当に珍しいことだった。

One of the things that really surprised me when I did my homestay in the U.K. was British pubs.
僕がイギリスでホームステイしているときに最も驚いたことの一つが、パブだった。

I’m excited to work in an English-speaking country.
英語圏で働けることに興奮している。

We’ll be back in a couple of minutes.
すぐに戻るよ。

I haven’t seen you in a while.
お久しぶりです(しばらく会わなかったね)。

At first I didn’t think it would go well at all, but everything worked out in the end.
最初は上手く行くとは思わなかったけど、結局、すべて上手く行ったよ。

It’s going to be great to relax in a new bathtub after work.
仕事のあと、新しい浴槽でくつろげることは素晴らしいだろうな。

A few days after I signed up for Facebook, I got a message from a guy I used to be friends with in junior high.
フェイスブックに登録した数日後に、中学時代の友達からメッセージが来たよ。

We sent some e-mails back and forth and it turned out he lived in the next town.
互いにメールのやり取りをしてたんだけど、彼が隣町に住んでいることがわかったのさ。

スポンサードリンク

ぷろふぃいる

ぷろふぃいる

老荘凡夫(ろうそうぼんぷ)といいます。英語学習者に有益な情報を、のんびりまったりとアップしています。

カテゴリー

  • BE動詞学習
  • TOEIC受験者への提言
  • ぷろふぃいる
  • シニアの英語学習者への提言
  • 一般動詞の概略を理解する
  • 一般動詞パターンを理解する
  • 五感系動詞を理解する
  • 前置詞を理解する
  • 助動詞を理解する
  • 動詞の展開形
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 堅実な英語習得法
  • 最重要基本動詞を理解する
  • 疑問詞を理解する
  • 発話系動詞を理解する
  • 私の英語経験から
  • 英会話お役立ち情報
  • 英単語習得法・修正法
  • 英文スピーキングへの提言
  • 英文ライティングへの提言
  • 英文リスニングへの提言
  • 英文法への提言
  • 英語学習上の諸問題への対応法
  • 英語発音・アクセントへの提言

最近の投稿

  • 前置詞inをあっさりと理解する
  • 前置詞atをあっさりと理解する
  • 前置詞についての疑問は日本人だけではない
  • 現在完了をあっさりと理解する
  • 受動態をあっさりと理解する
  • 分詞構文をあっさりと理解する
  • 動名詞をあっさりと理解する
  • 不定詞をあっさりと理解する
  • 英会話で役立つReported speechの対応法について
  • 私の英語学習法の転換点
  • 英会話の時間を稼ぐ頭言葉を活用しよう
  • トランプ大統領のつぶやきや演説にも多用されているBE動詞表現とその活用法
  • なぜ英会話においては動詞学習が大切なのか
  • 一般動詞とは何か
  • 他動詞を理解する
  • 自動詞を理解する
  • 基本動詞Takeを理解する
  • 基本動詞Getを理解する
  • 一般動詞の現在時制を理解する
  • 一般動詞の過去と未来の時制を理解する
  • 基本動詞Haveを理解する
  • 基本動詞Doを理解する
  • 基本動詞Comeを理解する
  • 基本動詞Goを理解する
  • 見る系動詞See、Watch、Lookの基本を理解する
  • 発話系動詞を理解する1
  • 発話系動詞を理解する2
  • 見える系動詞Look,Appear,Seemを理解する
  • 聞く系動詞Hear、Listenの基本を理解する
  • 「聞いて思う」系動詞Soundを理解する
  • 手や体が感じるFeelを理解する
  • 臭う系動詞Smellを理解する
  • 味わう系動詞Tasteを理解する
  • 触れる系動詞Touchを理解する
  • Give系動詞パターンを理解する1
  • Give系動詞パターンを理解する2
  • Give系動詞パターンを理解する3
  • Give系動詞パターンを理解する4
  • Make形容詞パターンを理解する
  • Think(that)系動詞パターンを理解する
  • 助動詞ってそもそも何?
  • 助動詞canとcouldの使い方
  • 助動詞willとwouldの使い方
  • 助動詞mayとmightの使い方
  • 助動詞mustとhave toの使い方
  • 助動詞shouldとhad betterの使い方
  • ぷろふぃいる
  • 疑問詞ってそもそも何?
  • 疑問詞Whenの使い方
  • 疑問詞Whereの使い方
  • 疑問詞Whoの使い方
  • 疑問詞Whatの使い方
  • 疑問詞Whyの使い方 
  • 疑問詞Howの使い方
  • なぜ、BE動詞から始めるのか
  • BE動詞 1
  • BE動詞 2
  • BE動詞 3
  • BE動詞 4
  • BE動詞 5
  • BE動詞 6
  • BE動詞 7
  • BE動詞 8
  • BE動詞 9
  • BE動詞 10
  • BE動詞 11
  • BE動詞 12
  • BE動詞 13
  • BE動詞 14
  • BE動詞 15
  • BE動詞 16
  • BE動詞 17
  • BE動詞 18
  • BE動詞例文の活用法
  • 英語初心者が目指すべき最初のゴール
  • 英語をたくさん聴いても英語力が伸びない人への提言
  • 英語学習が続かない人への助言:一点突破法
  • 英語学習の効果が出ないと焦る人への提言
  • 英会話カフェ利用時の注意点と活用法
  • 英会話スクールで英語力が伸びない人への提言
  • 英語教材が多すぎることの弊害と対処法
  • 英語学習は落ち着いた心で取り組み、堅実に実力を積み上げていこう
  • 英文法は英語を話すための道具として活用する
  • 英語はゆっくり話すことを意識すると良い
  • 英語発音は7割で良いがアクセントは的確に
  • 和製英語の誤使用を避けるための修正法
  • 意識の集中を必要とする英単語:LとRの発音
  • 英文ライティング学習は最後で良い
  • ネイティブにも伝わる話し方:発音よりも「区切り」を重視する
  • 60歳を過ぎた初学者でも英語は話せるようになる
  • 英語発音はすき間時間で独習できる
  • 長期記憶を可能にする追加式英単語習得法
  • なぜTOEIC高得点者でも英語を話せない人がいるのか
  • 英語のリスニングに必要な多角的アプローチ
  • 英文法は「単文の群れ独習法」で確実に理解できる

Copyright(c) 2019 eigozen.com-SOBテンプレート All Right Reserved.

©eigozen.com-SOBテンプレート