eigozen.com-SOBテンプレート
  • スマホメニュータイトル1

eigozen.com-SOBテンプレート

英語の初心・初級者や、英語学習で中途挫折した人たちが、話せるようになるまでのサイトです

  • 堅実な英語習得法
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 英会話お役立ち情報
  • ぷろふぃいる
トップページ
>
動詞の部屋
>
自動詞を理解する

自動詞を理解する

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

他動詞が「コツンと当たる感覚」ならば、自動詞は「どこにもコツンと当たらない全方位に動く感覚」です。

自動詞は、目的語を取らずに完結したり、前置詞を伴ってその在り方が定まったりする、というイメージを持ちましょう。

今日は、そんな自動詞について学んでいきます。

自動詞は主語と動詞だけで成り立つ最もシンプルな構造

1 Everybody dies.
2 My father works.
3 My mother relaxes.
4 My sister sleeps well.
5 I run.

1 誰もが、死ぬ。
2 僕の父さんは、働く。
3 僕の母さんは、くつろぐ。
4 僕の姉さん(妹)は、よく眠る。
5 僕は、走る。

1から5の例文で使われている自動詞は、どこにもコツンと当たらずに完結しています。このように、どこにもコツンと当たらずに完結してしまうのが、自動詞です。

4番だけ、My sister sleeps well.とwellがついていますが、これは、動詞がコツンと当たっているわけではありません。眠る状態を説明しているだけで、目的語になっているわけではありません。目的語になれるのは名詞です。wellは副詞です。

sleepを他動詞として使う場合は、たとえば以下のような英文があります。
Our house sleeps 6 comfortably.
「我が家は、6人を快適に泊められます」つまり、「当ハウスは、6人分の寝室があります」ということです。この英文は、私がイギリスのゲストハウスで見かけたものです。

このcomfortablyはwellと同じように副詞で、この場合は「快適に」という意味になります。この文におけるsleepの目的語は6です。この場合の6は「6人」という名詞で、これが目的語になります。sleepが「6人」にコツンと当たって「泊められる」という他動詞になっています。

一方、My sister sleeps well のほうは、wellが動詞sleepsを説明しているだけです。つまり、sleepsがwellにコツンと当たっているのではなく、wellのほうがsleepsを説明する関係になっているわけです。このように、副詞には動詞を説明する働きがあります。

大半の動詞がこのsleepの例のように、他動詞にも自動詞にもなり得ます。ただ、他動詞的に使われるほうが圧倒的に多いとか、自動詞として使われるほうが多いとか、偏りがあるのが普通です。ちなみに、sleepは自動詞として使われるほうがはるかに多いです。

スポンサードリンク

自動詞に方向を与える前置詞の働き

先ほど挙げた5つの例文のうちの「I run.」を参考にして、前置詞について考えてみます。I run.だけですと「僕は走る」で完結しています。しかしそこに前置詞が加わると、runが方向性を与えられるのです。

前置詞forを使った例

I will run for the doctor. 僕が医者を呼んでくるよ。
前置詞forはtoよりも幅広い方向を示します。医者のいる方角に向かって走っていくイメージです。

Run for the cellar! 地下室へ走りなさい!
オズの魔法使いで竜巻から逃れるために、叔母さんがドロシーに向かって叫ぶセリフですね。

前置詞toを使った例

I ran to the park. 僕は公園まで走った。
一般動詞runの過去形がranになります。toは到達感の強い前置詞です。前置詞forよりも「的を絞った感」があります。

I had to run to the station. 私は駅まで走らなければならなかった。
公園も駅も、どちらも具体的な場所に走っていく(到達する)イメージです。

前置詞intoを使った例

I ran into debt. 私は借金を負った。
前置詞intoは「到達感+狭いところに入り込んでいく」イメージです。負債の中に入り込んでいった、という感じですね。

I often run into her at the supermarket. 僕はそのスーパーマーケットでよく彼女と会う。
上記のように、ばったり出くわす感じが、前置詞intoを使うことで表現できます。

前置詞inを使った例

I run in the park every morning.僕は朝早くその公園を走ります。
前置詞inは「~の中に」をあらわします。公園という空間の中で走っている姿を想像してください。

You must not run in this room. あなたたちはこの部屋では走ってはいけません。
親が子供たちに言いそうな台詞です。

前置詞はたくさんあり、ここではその一部を紹介しただけですが、自動詞と結びつくことで方向性を与える働きがあることを覚えておきましょう。

➡ 自動詞はそれだけで完結するか、前置詞によって方向を与えられると覚えておこう。

ぷろふぃいる

ぷろふぃいる

老荘凡夫(ろうそうぼんぷ)といいます。英語学習者に有益な情報を、のんびりまったりとアップしています。

カテゴリー

  • BE動詞学習
  • TOEIC受験者への提言
  • ぷろふぃいる
  • シニアの英語学習者への提言
  • 一般動詞の概略を理解する
  • 一般動詞パターンを理解する
  • 五感系動詞を理解する
  • 前置詞を理解する
  • 助動詞を理解する
  • 動詞の展開形
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 堅実な英語習得法
  • 最重要基本動詞を理解する
  • 疑問詞を理解する
  • 発話系動詞を理解する
  • 私の英語経験から
  • 英会話お役立ち情報
  • 英単語習得法・修正法
  • 英文スピーキングへの提言
  • 英文ライティングへの提言
  • 英文リスニングへの提言
  • 英文法への提言
  • 英語学習上の諸問題への対応法
  • 英語発音・アクセントへの提言

最近の投稿

  • 前置詞inをあっさりと理解する
  • 前置詞atをあっさりと理解する
  • 前置詞についての疑問は日本人だけではない
  • 現在完了をあっさりと理解する
  • 受動態をあっさりと理解する
  • 分詞構文をあっさりと理解する
  • 動名詞をあっさりと理解する
  • 不定詞をあっさりと理解する
  • 英会話で役立つReported speechの対応法について
  • 私の英語学習法の転換点
  • 英会話の時間を稼ぐ頭言葉を活用しよう
  • トランプ大統領のつぶやきや演説にも多用されているBE動詞表現とその活用法
  • なぜ英会話においては動詞学習が大切なのか
  • 一般動詞とは何か
  • 他動詞を理解する
  • 自動詞を理解する
  • 基本動詞Takeを理解する
  • 基本動詞Getを理解する
  • 一般動詞の現在時制を理解する
  • 一般動詞の過去と未来の時制を理解する
  • 基本動詞Haveを理解する
  • 基本動詞Doを理解する
  • 基本動詞Comeを理解する
  • 基本動詞Goを理解する
  • 見る系動詞See、Watch、Lookの基本を理解する
  • 発話系動詞を理解する1
  • 発話系動詞を理解する2
  • 見える系動詞Look,Appear,Seemを理解する
  • 聞く系動詞Hear、Listenの基本を理解する
  • 「聞いて思う」系動詞Soundを理解する
  • 手や体が感じるFeelを理解する
  • 臭う系動詞Smellを理解する
  • 味わう系動詞Tasteを理解する
  • 触れる系動詞Touchを理解する
  • Give系動詞パターンを理解する1
  • Give系動詞パターンを理解する2
  • Give系動詞パターンを理解する3
  • Give系動詞パターンを理解する4
  • Make形容詞パターンを理解する
  • Think(that)系動詞パターンを理解する
  • 助動詞ってそもそも何?
  • 助動詞canとcouldの使い方
  • 助動詞willとwouldの使い方
  • 助動詞mayとmightの使い方
  • 助動詞mustとhave toの使い方
  • 助動詞shouldとhad betterの使い方
  • ぷろふぃいる
  • 疑問詞ってそもそも何?
  • 疑問詞Whenの使い方
  • 疑問詞Whereの使い方
  • 疑問詞Whoの使い方
  • 疑問詞Whatの使い方
  • 疑問詞Whyの使い方 
  • 疑問詞Howの使い方
  • なぜ、BE動詞から始めるのか
  • BE動詞 1
  • BE動詞 2
  • BE動詞 3
  • BE動詞 4
  • BE動詞 5
  • BE動詞 6
  • BE動詞 7
  • BE動詞 8
  • BE動詞 9
  • BE動詞 10
  • BE動詞 11
  • BE動詞 12
  • BE動詞 13
  • BE動詞 14
  • BE動詞 15
  • BE動詞 16
  • BE動詞 17
  • BE動詞 18
  • BE動詞例文の活用法
  • 英語初心者が目指すべき最初のゴール
  • 英語をたくさん聴いても英語力が伸びない人への提言
  • 英語学習が続かない人への助言:一点突破法
  • 英語学習の効果が出ないと焦る人への提言
  • 英会話カフェ利用時の注意点と活用法
  • 英会話スクールで英語力が伸びない人への提言
  • 英語教材が多すぎることの弊害と対処法
  • 英語学習は落ち着いた心で取り組み、堅実に実力を積み上げていこう
  • 英文法は英語を話すための道具として活用する
  • 英語はゆっくり話すことを意識すると良い
  • 英語発音は7割で良いがアクセントは的確に
  • 和製英語の誤使用を避けるための修正法
  • 意識の集中を必要とする英単語:LとRの発音
  • 英文ライティング学習は最後で良い
  • ネイティブにも伝わる話し方:発音よりも「区切り」を重視する
  • 60歳を過ぎた初学者でも英語は話せるようになる
  • 英語発音はすき間時間で独習できる
  • 長期記憶を可能にする追加式英単語習得法
  • なぜTOEIC高得点者でも英語を話せない人がいるのか
  • 英語のリスニングに必要な多角的アプローチ
  • 英文法は「単文の群れ独習法」で確実に理解できる

Copyright(c) 2019 eigozen.com-SOBテンプレート All Right Reserved.

©eigozen.com-SOBテンプレート