eigozen.com-SOBテンプレート
  • スマホメニュータイトル1

eigozen.com-SOBテンプレート

英語の初心・初級者や、英語学習で中途挫折した人たちが、話せるようになるまでのサイトです

  • 堅実な英語習得法
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 英会話お役立ち情報
  • ぷろふぃいる
トップページ
>
動詞の部屋
>
BE動詞 4

BE動詞 4

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

今日はBE動詞2で学んだ品詞の中の代名詞について、もう少し詳しく見ていきます。また、複数形の所有格についても学びます。そして、それらがBE動詞例文の中でどのように使われるかを見ていきます。

代名詞を詳しく理解する

文字通り、名前の代わりになるものが代名詞です。代名詞は、英語の中で頻繁に使うので、よく理解しておきましょう。

 

logo

Taro’s best friend, Koji.  He is Taro’s best friend.

 

bousozoku2
Taro’s friends.  They are Taro’s friends.

 

book_hardcover

This is a book.「これは本です」(目の前にある場合)

That is a book.「あれは本です」(少し離れたところにある場合)

It is a book.「それは本です」(itは距離に制限されることなく使える)

 

book_tosyokan_label

These are books.「これらは本です」(目の前にある場合)

Those are books.「あれらは本です」(少し離れたところにある場合)

 

 

286730

This is a cat.「これは猫です」(近くにいる場合)

That is a cat.「あれは猫です」(少し離れたところにいる場合)

It is her cat.「それは彼女の猫です」

🙂 所有格が名詞の前につくと、冠詞のaは必要がなくなります。aやanは、「漠然とした一つのもの」をあらわします。上の文は、所有格のherがついて「彼女の猫」と特定されたためaやanは必要がなくなったわけです。

もちろん、This is my cat.「これは僕の猫です」That is your cat.「あれはあなたの猫です」のような言い方もできます。そのさいも、冠詞のaは必要がないので取れます。

 

foster_parents_3

These are cats.「これらは猫です」(近くにいる場合)

Those are cats.「あれらは猫です」(少し離れたところにいる場合)

These are my cats.「これらは私の猫です」

Those are her cats.「あれらは彼女の猫です」

🙂 複数形は、もともと冠詞のaがないので、所有格がついても形は変わりません。

 

代名詞を整理すると以下のようになります。

Taro ➡ he彼は

Mariko ➡ she彼女は

Mariko and I ➡ we私たちは

Taro and Koji ➡ they彼らは

Mariko and Yuki ➡ they彼女らは

book ➡ thisこれは, thatあれは, itそれは

books ➡ theseこれらは, thoseあれらは

cat ➡ thisこれは, thatあれは, itそれは

cats ➡ theseこれらは, thoseあれらは

🙂 catやdogなどのペットとして飼われている動物は、モノを指す this, that, itを使うこともできますが、人間と同じようにheやsheで呼ぶ傾向があります。

スポンサードリンク

複数形の所有格を理解する

illust2328

This is our house.「これは私たちの家です」

「私たちの」はourになります。

 

illust1635

This is our house.「これは私たちの家です」

「私たち」の数が子供も入れて6人になりましたが、何人いてもourです。

 

612147

Your parents.「あなたのご両親」

一人の子供に向かって「あなたの」と呼びかけています。

 

613543

Your parents.「あなたたちのご両親」

二人の子供に向かって「あなたたちの」と呼びかけています。

 🙂 このように、Your は単数形でも複数形でも同じ形になります。

 

cac8c932

That is their dog.「あれは彼らの犬です」

Its name is Lucky.「それの名前はラッキーです」

「彼ら」「彼女ら」は、their になります。「それの」はIts です。it の所有格は itsですが、ペットをitで呼ぶ傾向は少なくなっています。heやsheで呼んでいるため、ペットの性別がはっきりしていれば、所有格もhisやherを使うことが普通です。

そのため、His name is Lucky. Her name is Lucky.のように言います。性別がわからないときは、Its name is Lucky.のように使うということですね。

複数形の所有格をまとめると以下のようになります。

主語 所有格
we our
you your
they their

 

%e5%92%8c%e5%b0%9a%ef%bc%93

➡ 代名詞が誰を(あるいは何を)指しているのかを理解する。

➡ 複数形の3つの所有格を理解する。

ぷろふぃいる

ぷろふぃいる

老荘凡夫(ろうそうぼんぷ)といいます。英語学習者に有益な情報を、のんびりまったりとアップしています。

カテゴリー

  • BE動詞学習
  • TOEIC受験者への提言
  • ぷろふぃいる
  • シニアの英語学習者への提言
  • 一般動詞の概略を理解する
  • 一般動詞パターンを理解する
  • 五感系動詞を理解する
  • 前置詞を理解する
  • 助動詞を理解する
  • 動詞の展開形
  • 動詞の部屋
  • 動詞以外のパーツ
  • 堅実な英語習得法
  • 最重要基本動詞を理解する
  • 疑問詞を理解する
  • 発話系動詞を理解する
  • 私の英語経験から
  • 英会話お役立ち情報
  • 英単語習得法・修正法
  • 英文スピーキングへの提言
  • 英文ライティングへの提言
  • 英文リスニングへの提言
  • 英文法への提言
  • 英語学習上の諸問題への対応法
  • 英語発音・アクセントへの提言

最近の投稿

  • 前置詞inをあっさりと理解する
  • 前置詞atをあっさりと理解する
  • 前置詞についての疑問は日本人だけではない
  • 現在完了をあっさりと理解する
  • 受動態をあっさりと理解する
  • 分詞構文をあっさりと理解する
  • 動名詞をあっさりと理解する
  • 不定詞をあっさりと理解する
  • 英会話で役立つReported speechの対応法について
  • 私の英語学習法の転換点
  • 英会話の時間を稼ぐ頭言葉を活用しよう
  • トランプ大統領のつぶやきや演説にも多用されているBE動詞表現とその活用法
  • なぜ英会話においては動詞学習が大切なのか
  • 一般動詞とは何か
  • 他動詞を理解する
  • 自動詞を理解する
  • 基本動詞Takeを理解する
  • 基本動詞Getを理解する
  • 一般動詞の現在時制を理解する
  • 一般動詞の過去と未来の時制を理解する
  • 基本動詞Haveを理解する
  • 基本動詞Doを理解する
  • 基本動詞Comeを理解する
  • 基本動詞Goを理解する
  • 見る系動詞See、Watch、Lookの基本を理解する
  • 発話系動詞を理解する1
  • 発話系動詞を理解する2
  • 見える系動詞Look,Appear,Seemを理解する
  • 聞く系動詞Hear、Listenの基本を理解する
  • 「聞いて思う」系動詞Soundを理解する
  • 手や体が感じるFeelを理解する
  • 臭う系動詞Smellを理解する
  • 味わう系動詞Tasteを理解する
  • 触れる系動詞Touchを理解する
  • Give系動詞パターンを理解する1
  • Give系動詞パターンを理解する2
  • Give系動詞パターンを理解する3
  • Give系動詞パターンを理解する4
  • Make形容詞パターンを理解する
  • Think(that)系動詞パターンを理解する
  • 助動詞ってそもそも何?
  • 助動詞canとcouldの使い方
  • 助動詞willとwouldの使い方
  • 助動詞mayとmightの使い方
  • 助動詞mustとhave toの使い方
  • 助動詞shouldとhad betterの使い方
  • ぷろふぃいる
  • 疑問詞ってそもそも何?
  • 疑問詞Whenの使い方
  • 疑問詞Whereの使い方
  • 疑問詞Whoの使い方
  • 疑問詞Whatの使い方
  • 疑問詞Whyの使い方 
  • 疑問詞Howの使い方
  • なぜ、BE動詞から始めるのか
  • BE動詞 1
  • BE動詞 2
  • BE動詞 3
  • BE動詞 4
  • BE動詞 5
  • BE動詞 6
  • BE動詞 7
  • BE動詞 8
  • BE動詞 9
  • BE動詞 10
  • BE動詞 11
  • BE動詞 12
  • BE動詞 13
  • BE動詞 14
  • BE動詞 15
  • BE動詞 16
  • BE動詞 17
  • BE動詞 18
  • BE動詞例文の活用法
  • 英語初心者が目指すべき最初のゴール
  • 英語をたくさん聴いても英語力が伸びない人への提言
  • 英語学習が続かない人への助言:一点突破法
  • 英語学習の効果が出ないと焦る人への提言
  • 英会話カフェ利用時の注意点と活用法
  • 英会話スクールで英語力が伸びない人への提言
  • 英語教材が多すぎることの弊害と対処法
  • 英語学習は落ち着いた心で取り組み、堅実に実力を積み上げていこう
  • 英文法は英語を話すための道具として活用する
  • 英語はゆっくり話すことを意識すると良い
  • 英語発音は7割で良いがアクセントは的確に
  • 和製英語の誤使用を避けるための修正法
  • 意識の集中を必要とする英単語:LとRの発音
  • 英文ライティング学習は最後で良い
  • ネイティブにも伝わる話し方:発音よりも「区切り」を重視する
  • 60歳を過ぎた初学者でも英語は話せるようになる
  • 英語発音はすき間時間で独習できる
  • 長期記憶を可能にする追加式英単語習得法
  • なぜTOEIC高得点者でも英語を話せない人がいるのか
  • 英語のリスニングに必要な多角的アプローチ
  • 英文法は「単文の群れ独習法」で確実に理解できる

Copyright(c) 2019 eigozen.com-SOBテンプレート All Right Reserved.

©eigozen.com-SOBテンプレート